放射線技師向け情報サイト

知識じゃなくてノウハウを学んでほしい〜RTCラジエーションルーム〜

Webを通じてマルチに情報発信する「RTCラジエーションルーム」インタビュー

放射線技師が楽しく学べてタメになる情報を共有するコミュニティ「RTCラジエーションルーム」さん

教科書的ではない、明日使える実務ノウハウを、セミナーだけにとどまらずYoutube等を通じて発信しています。

今までの放射線技師からの情報発信とは違うやり方で活動されている背景や思いについて伺ってみました!

最初は院内の医師から技師さんも含めた勉強会をやろう!と言われて
〜RTCの始まり〜

RTCはどのくらい続けられているのですか?前々から?

RTCを名乗りだしたのは2年くらい前からですかね。
コミュニティとしての勉強会を11,12年位やってたんです。

コロナの状況になるくらいからオンラインで発信を発信を始めたのがきっかけでコミュニティの名前を決めることになり、RTCラジエーションルームになったんです。

RTCラジエーションミーティングのきっかけは?

最初は院内の医師から技師さんも含めた勉強会をやろう!と言われて、院内に別の病院の放射線技師を呼んで開催していたんですよ。

段々、先生の予定が合わせづらくなってきて、技師だけでやりだしたのが始まりですかね。(笑)
年に4回(1月,4月,7月,10月)って決まってたんです。

院内の勉強会が始まりだったんですね!
当初は来る人がだいたい同じだったんですけど、10年もやっていると変わってくるんですよね。
参加者の方が後輩や同僚を連れて来てくれたりして、どんどん新しい人や新しい世代の方々に変わっていく。
初めての方にに出会うっていうのもモチベーションの1つだし、若い方たちが成長していってくれるのを見るもの嬉しいですね。

素晴らしいです!長くやっていると入れ替わりもありますけど、新しい出会いもありますよね。当時のコンセプトはどんなものだったんですか?

その時のコンセプトは、「この勉強会はいつでもやっているから来れる時においで」っていうのでやってたんです。

CTでもMRIでもマンモでもレントゲンでもなんかあったらここに来なさいっていう感じでやってたんですね。

線量計も貸してほしかったら貸すし、使い方分かんなかったら教えにあなたの施設まで行ってやってあげるよって。

あんまりそういう方は居なかったですけど(笑)

 

コミュニティ(RTCラジエーションルーム)として大切にしていることは?

見てくれた技師さんたちのお仕事の参考や、何かのきっかけにしてもらうことがYotubeのコンセプト

コミュニティに集まった情報やノウハウを、参加してくださる方全員で共有することを大切にしています。なのでなるべく個人の名前を前に出さないようにしているんです。
オンライン(Youtubeなど)で情報発信を多くやっていますが、視聴者の方からはどんな反応をいただくんですか?

そうですね、9割位は「ありがとうございます」と言ってくれますね。

次はこれやってくださいとか言ってもらえると嬉しいです。

でもやっぱり、否定的なコメントや、きつめのアドバイスを頂いたりもするので、それらは前向きに受け止めて頑張らせて頂いてます。

YouTube配信をする上で大切にしていることはありますか?

YouTubeでの僕らのコンセプトは「やり方(撮影)の1つ」を紹介することで見てくれた技師さんたちのお仕事の参考や、何かのきっかけにしてもらうこと、と思ってやっています

僕の経験上、インターネットに存在する情報のメリットを最も享受できるのは、人数の少ない施設に勤めている方だとか、師事できる先輩が居ないとか先生と話していてもよく分からないという段階で困っている方たちだと思います。

そういった方を思い浮かべながら動画を作成しています。

撮影のテーマはどのように決められるんですか?
仲間の施設で症例があるもので「これなら説明できるな」っていうものを紹介しています。

形にしやすいものを提供するっていうふうにしているので、Youtubeのコメントでネタは沢山いただくんですけど、殆ど撮影しないものは「すみません、撮ったことありません」って素直に言います。(笑)

記事でも触れているYoutubeの動画はコチラ!
明日から使える撮影方法を共有してくれる素敵なチャンネルです!
RTCさんの記事や動画はどのくらいの頻度で更新されているんですか?
現在1ヶ月に1本以上はUPしようと思ってます。

後輩が動画の編集をやってくれてテロップや効果音とか図を入れてくれるので、段々コンテンツを増やしていくって段階なんです。

ブログの方は月に3回挙げています。

10日、20日、30日に毎回あげていて、もう2年くらいUPし続けていますね。

もうルーティーンですね!!
そうですね、ネタはいくらでも出てくるので(笑)
記事を切らさないようにやってます。
SNSも順次て始めたので、TwitterとInstagramをやってます。
Instagramは若い人向け、Twitterは情報収集用ですね。

RTCさんのインスタグラム・Twitterはコチラから!

ここにきたら、知識じゃなくてノウハウを学んでってほしい

RTCセミナーはどのくらいの規模で行なわれているんですか?
最初の頃は20~30人くらいだったんですけど、
今は多いときには70~80ほど来てくれますよ。
大体2~3ヶ月に1回開催して、今は第8回です。
 
クラウドPACSについてセミナーで取り上げられていますよね
これはデフォルトになると思います。

今、クラウドPACS会社と静岡県の技師がやり取りをしていて、段々細かいパッケージやインターフェースも改良しています。

どんどんこれ(クラウドPACS)が広まれば良いと思っていますし、学会や大き目の催し物でも使われ始めていて、特に医師の先生方には好評ですね。

 
過去のセミナーで工夫していたことはありますか?
「教科書に載っていることは一切書きません!」って言うんです。
だって、世の中には素晴らしい本やセミナーが既にたくさんあるんですから、それを読んだほうが良いです!!(笑)

RTCでは普段業務で使えるノウハウとか、なぜこれを使ってるのか?とか

こうするとどういうメリットが有るのか?

とかってことをまとめて説明するようにしてます。

動画もシンプルな表現でとても分り易かったです!
ここにきたら、知識じゃなくてノウハウを学んでってほしいなって思いでやっていたので、難しい言葉もほとんど使わない!みたいな。

今のRTCでやっていることの多くは、そういった考え方でコンテンツを作ってます。

より多くの放射線技師にHITするような内容のほうが、患者さんとか医療にも還元できる割合が多いんじゃないかな?っていうものモチベーションになっていますね。

社会的にやりがいがあるかなって思ってやっています。

RTCさんのセミナーを通じて「うちの撮影方法変えましたー!」
なんてフィードバックがあると嬉しいですよね
嬉しいです!めちゃめちゃ嬉しいです。動画観ましたよ〜!とか言ってくれるだけでも。

「あれ試したんですけど、うまくいかなかったんです」とか言われると、「あ〜、そういうことあるのか〜!」って自分も勉強になりますね。

お互いの持っているものを共有して、お互いの環境でより良いものを選択して責任持って仕事をしないと「もったいないな!」という感じですね。

まずオンラインのプラットフォームをちゃんとつくればもっと発信できる人がたくさん増えるんじゃないかと思うんです。

これからはこういったノウハウを共有できる場所がどんどん広まってくると思います
現在は同じような考えを持った方々が全国でどんどん増えています。RTCは仲間とそして参加者と、診療放射線技師として一緒に成長していけたらと思っています。
日常業務で迷った、困った経験のある方にはぜひRTCさんのコンテンツをご覧になっていただきたいです!
素敵なお話ありがとうございました!!

RTCラジエーションミーティングの情報はコチラ