- 2025年1月11日
- 2025年1月11日
第2回 PiCTgram
今回はRSNAの最新情報と心臓を中心としたテーマとなっています。 開催情報 主催 中部フィリップスCT画像技術研究会 (PiCTgram) 開催日 2025年2月26日(水) 開催時間 19:00 ~ 20:35 会場 Web開催(Microsoft Teams) 会場住所 ー 費用 500円 定員 ー 単位付与 X線CT認定技師取得単位 II-3:1 単位/半日未満 予定日本救急撮影技師認定ポイ […]
放射線技師向け情報サイト
今回はRSNAの最新情報と心臓を中心としたテーマとなっています。 開催情報 主催 中部フィリップスCT画像技術研究会 (PiCTgram) 開催日 2025年2月26日(水) 開催時間 19:00 ~ 20:35 会場 Web開催(Microsoft Teams) 会場住所 ー 費用 500円 定員 ー 単位付与 X線CT認定技師取得単位 II-3:1 単位/半日未満 予定日本救急撮影技師認定ポイ […]
オンライン 現地開催 皆様のご参加お待ちしております。 開催情報 共催 オホーツクマルチスライスCT談話会GEヘルスケアファーマ株式会社 後援 オホーツク放射線技師会日本赤十字社診療放射線技師会北海道地区会 開催日 2025年1月18日(土) 開催時間 14:30 ~ 17:45 会場 現地:北見赤十字病院 北館3F「大会議室」Web配信 会場住所 〒090-8666北海道北見市北6条東2丁目 […]
オンライン 現地開催 1月26日(日) にハイブリッド開催として、第17回3D PACS研究会を開催する運びとなりました。テーマは「新時代!データの玉手箱」です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 開催情報 主催 3D PACS研究会 開催日 2025年1月26日(日) 開催時間 9:50 ~ 16:00 会場 現地:ミタス株式会社内会議室Zoomによるライブ配信あり 会場住所 福井県福 […]
2025 Brilliance Kanto Allianceを開催いたします.ミドルクラスから最新A.I. スペクトラル,そしてヘビーユーザーのみが知っているとっておきな情報もございます.ユーザーはもちろん!装置更新を予定しているユーザー以外の方々,多数のご参加お待ちしております. 開催情報 主催 Brilliance Kanto Alliance 共催 株式会社フィリップス・ジャパン 開催日 2 […]
WEB開催となっております。皆様どうぞご参加くださいませ! 開催情報 主催 GEヘルスケアファーマ株式会社 後援 やまぐち維新CT Conference(山口県CT研究会)(一社)山口県診療放射線技師会 開催日 2025年2月1日(土) 開催時間 13:30 ~ 17:00 会場 オンライン(Zoom Webinar) 会場住所 ー 費用 無料 定員 ー 単位付与 日本救急撮影技師認定機構:2ポイ […]
オンライン 富士フイルム製CTの全国UMです!CTの基礎から救急現場ですぐに使える知識まで,他ベンダーユーザーも目から鱗の情報が満載です.ぜひご参加ください!! 開催情報 主催 全国FUJIFILM CT User’s meeting富士フイルムメディカル株式会社 開催日 2025年2月1日(土) 開催時間 14:00~17:00 会場 Web開催(Zoom) 会場住所 ー 費用 無料 定員 ー […]
オンライン 【開催形式】Web開催(参加費500円) オンデマンド配信は行いません。 開催情報 主催 CTテクノロジーフォーラムブラッコ・ジャパン株式会社 開催期間 2024年 12月 14日(土) 開催時間 13 : 00 〜 18 : 00 会場 Web開催 会場住所 ー 費用 500円 定員 ー 単位付与 X線CT認定技師:3単位救急撮影認定技師:2ポイント肺がんCT検診認定:5単位大腸CT […]
オンライン テーマ:東京都CT撮影線量実態調査報告と今、改めて知っておきたいDRLの活用 日本の診断参考レベル(DRLs)は、2015年にJ-RIMEより初めて発出され、2025年で10年を迎えます。去る10月には全国の医療施設を対象とした線量調査が実施されており、2回目のDRL改定の時期が近づいていることを感じさせます。TCTT共同研究班では、CT装置の設置台数が多い東京都において「東京都内の医 […]
オンライン現地開催 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。このたび、2024年11月16日(土)に「第22回秋田CTテクノロジーフォーラム」を開催いたします。 今回のテーマは「STAT画像報告」~ガイドライン+αで診療放射線技師としてできること~としております。基調講演には仙台徳洲会病院の吉田桃子先生を、特別講演には日本診療放射線技師会STAT画像報告委員会 委員長であり、順天堂大学医 […]
オンライン 現在、DRLs2025に向け、J-RIMEが中心となり日本放射線技術学会・日本小児心臓CT アライアンスが小児CT検査(頭部・胸部・腹部・心臓)のアンケート『我が国の小児 CT 検査 で患児が受ける線量の実態に係る調査について』を行っています。 一般的に小児は検査件数が少なく、どのような数値を回答したらよいか悩んでいる施設も 多いと思います。 本プログラムを通じ、アンケート調査の重要性 […]